
お久しぶりです。昨年の7月までポイント投資がすごく好調で勢いで追加で銘柄を購入してしまった私。反省してます。ポイント投資信託で銘柄買い過ぎて大幅なマイナス結果になってしまいました。何ともアホな感じでした。そこら辺を詳しく解説します。
楽天ポイント投資(2021年2月)の結果報告
↓やっとポイントが入ったよ!
実は少し前に、フィッシングメールで釣られてしまい、
楽天ゴールドカードを破棄するといった事件が起こりました。
※こちらは新規カードに変更したあとの証拠画像です
さらに、コロナ感染というパンデミックが起きてしまいます。
会社も調整休業が入り、多い時には月に4回ほど休みました。
それはそれはお給料も大幅ダウンで、お買い物量も大幅ダウン。
だけど、追加で銘柄を買っていた私は、そのまま放置し続けました。
私自身の戒めのため、小学生の算数を復習します
プラスとマイナス。
プラスとマイナスどちらが大きいかな?
プラスは1000
マイナスは3000
1000-3000= -2000
獲得できるポイントが1000
毎月購入する投資信託が3000
1000-3000= -2000(毎月)
2000-3000= -1000(毎月)
500-3000= -2500(毎月)
1000-3000= -2000(毎月)
当たり前だけど、保有ポイントはガンガン減りますよね。
当たり前だけど、保有ポイントは貯まりませんよね。
アホだわ~、おれ
情けないわ~、俺
なんかポイントの貯まりわるいな~と感じてました。
自動でポイント貯まる仕組みとか言って、
頭わるいわ~。
コロナで
お給料減って
買い物減って
獲得ポイントも減る~~~~
公共料金の額も多少減る~~~~
プラスのポイント減る~~~
マイナスポイント多い~~~
保有ポイントが底尽きる~~~
アホすぎて、超ウケるね(^^
でもなんだかんだでプラスにはなってるね
前年2020年7月と比べてみましょう。
[2020年7月] 資産合計28,985円(損益+1,976円) [2021年2月] 資産合計50,211円(損益+9,205円)ポイント投資をなんとか続けていたせいか、
資産は着実に増えている感じです。
それに伴い、損益も大幅アップしてます。
ま、結果オーライとしましょうかね。
課題は、銘柄を購入するために獲得ポイントを安定して増やす工夫だね。
一時的なものではなく、毎月安定して獲得できることだよねー。
もっとゴールドカードに引き落としを集中させましょうかね。
それでは次回の結果報告をお楽しみに!